日本人が感じるフィリピン人講師に対する不安
講師がフィリピン人と言うと、何となくですが残念な感じがするのは正直なところですよね。
これは偏見なのかもしれません。でもやっぱり日本人は講師がフィリピン人より欧米人の方がうれしいと思う人が多いですし、英語学習もネイティブ(=母国語)から教わりたいと思ってしまいます。
ネイティブ=白人というわけでもないんですけどね。でも同じネイティブならケニア人よりアメリカ人から教わりたいというのは実際あるんでしょうね。
ではフィリピン人は英会話講師としてどうなんでしょう。
私がフィリピン人講師から教わると知ったときに感じた不安は次のようなものでした。
フィリピン人講師に対する不安
- フィリピン訛り(なまり)で覚えてしまわないか
- 教育者としてのレベルは低いのではないか
- 第二外国語の(=ネイティブでない)人が正しい英語を教えられるのか
- ネット環境が悪く、スカイプの通信が切れてしまわないか
これらの不安に対する私の現在の認識について、生徒たちの口コミもご紹介しながらご説明したいと思います。
フィリピン訛りで覚えてしまわない?
訛り(なまり)は避けて通れないことだと私は思っています。日本人講師が授業で使う日本語ですら、訛を感じる場合があるくらいですから。
日本人であれ、フィリピン人であれ、アメリカ人であれ、個人は生まれ育った土地の訛りを必ず持っています。それをレッスン中にどれだけ排除できるかどうかの問題だということですね。
ネイティブであるアメリカ人でも東海岸訛り、南部訛りなどがあるぐらいですからね。
実際にフィリピン訛でのレッスンを経験した人はレアジョブでもたくさんいらっしゃいます。
レアジョブ3人目でだいぶ訛りが少ない人とあたった
— (‥) (@moriwaka) 2014年4月28日
フィリピン訛りでよければレアジョブだな。
— Bibi Harukaze (@doremix) 2015年2月8日
今日のレアジョブ フィリピン人電波悪いしなまりすぎで何言ってるか聞こえない
— 笑いの神 (@okumurarirurero) 2016年9月6日
逆に、訛りを感じないケースも多くあります。
レアジョブで2人目の
超お気に入り先生見つけた!アクセントとスピードがほんまネイティヴ!
ゴキゲンな先生 ☻*昔は訛りが酷かったらしいこの先生
毎日、8時間英語を話してたら
今みたいになったー
って、サラ〜と言うてはった(笑)やり切る人って、しゅっとしてはるなー!
— 後藤裕子(Yuko Goto) (@Uko510Live) 2015年6月2日
@rjberger19 オンライン英会話は安価で毎日話す機会が手に入ってかなり良いと思う。レアジョブは稀に回線の都合で音声残念な時がある以外問題ないかな。各先生の自己紹介音声で訛りとかは予め確認可能!あと、このオリジナル教材が好き。 https://t.co/mkZbkDMvQI
— 雀巽(じゃくそん) (@necojackarc) 2015年12月31日
ずっと仕事で英語を使ってきたけど、読み書き中心だったし、綺麗な発音を渇望するようになったのは恥ずかしながら最近なのだ。ジヨンとかヨンベの歌の中での発音が綺麗だったからってゆう。あとはレアジョブのフィリピンのチューターの発音が綺麗だったてのもあるな。
— peco (@peco57724487) 2017年6月22日
最近よくレッスンを受けている先生が急にあいたので予約できた。今日の一番目の生徒が私で嬉しいと言ってくれた(^◇^)この先生発音がとてもきれいで、まねしたくなる。 #レアジョブ
— walkMoca (@walkMoca) 2017年4月2日
また、訛りに関しても色々な考え方がありますね。
今週はずっとインドからきた仕事先を相手にしてたのでレアジョブはおやすみ。発音が良い先生に習うのも大事だけど、訛りの強い先生と話すのも同じくらい大事。誰とでもおしゃべりできるようになるのがいちばんと思う #rarejob #レアジョブ
— もふもふ (@yopparai_mof) 2016年1月22日
久々に外人と会議。なまりの強いベルギー人との会話だったけど、レアジョブで様々なタイプの英語に触れている俺に死角はなかった #レアジョブ
— もふもふ (@yopparai_mof) 2015年9月16日
DMMとかレアジョブの講師に、なまりきついとか文句言ってるユーザーの方が、たぶんもっとなまりきつくて、何言ってるかわからないんだろうな。
— 4さん (@four_lessons) 2014年9月7日
今日のレアジョブの先生、すんごいなまりだったけど、めちゃ、かわいかった!あのなまり方の英語話せるようになるのも、なんか憧れるかも笑
— boo (@BooLeia) 2013年7月2日
まずは自分がどんなレベルなのかにもよりますね。
フィリピンは洋画を字幕無しで観ていますので文句を言えるレベルかどうかの基準になるかもしれません(もちろん私は文句言いません^^;)
それでも訛りについては色々意見があるとは思うのですが、レアジョブは講師の自己紹介で音声を聞けるようになっていますので、それを聞いて不快に感じるのであればその講師をパスすれば大丈夫ですよ。
それ以前に自分がフィリピン訛りを聞き分けられるのか・・・。
自分は日本訛り英語になっていないのか・・・。
このあたりは耳を塞ぎたい部分ですが、まあ、こっちはサービスを受ける側ですからね!w
あとこれはあくまでも個人的な意見ですが、初心者の私にとってはネイティブやそのレベルで話すフィリピン人講師よりも少し訛りがあるほうが聞き取れるんですよね。
基本的には綺麗な発音にしか私は感じないのですがそれでもなんとなく、「聞けるかも」っていうスタンスでレッスンを受ける事ができます。
いずれにせよ、心配であれば自己紹介の音声を聞いてみてくださいね!
訛りについてはこちらの記事もどうぞ
教育者としてのレベルは高いの?
これってかつての私の不安だったわけですが、今考えると本当に失礼で的外れですよね。
そもそも講師のレベルを国籍で判断しようとしていたことが恥ずかしいです。
仕事のレベルは個人の努力や職場の教育環境などに関係するものであって、国籍なんて全く関係ありませんでした。。
レアジョブ英会話の講師についてお話すると、採用率は1%という狭き門です。
講師が約4000人ということですから、応募は40万人でそのほとんどが不採用ということになります。
ビジネス英会話コースの講師はさらにそこから数%しか認定されないというのですから驚きです。
とは言え、レアジョブ英会話だからといって全員が完璧な講師、完璧な人間だとは思っていません。人によって経験や技術に差はありますし、生徒との相性もあるでしょう。
レアジョブにはブックマーク数を見る機能があります。
生徒は「またこの講師にレッスンをして欲しい!」と思ったら次回予約で検索しやすいように、ブックマーク(お気に入り登録)をします。
つまりこのブックマーク数が生徒からの人気度みたいになりますので、私達はいい講師を探しやすいですし、ブックマークが付かない講師はレアジョブ側にチェックされることになります。講師にとってもいいレッスンをする励みになりますよね。
フィリピン人だからという理由で講師のレベルに不安を感じる必要はないと思いますよ。
あえて国民性のことを話すのであれば、フィリピン人はフレンドリーな人が多い印象はありますので、不安に感じがちな英語学習にはぴったりかな、とは思います。もちろん個人差はありますけどね。
フレンドリーな国民性についてはこの記事も参考にしてみてください。
ネイティブじゃないのに教えて大丈夫なの?
ネイティブじゃないからこそ、語学を教える人として適していると私は言いたいです。
ネイティブとはレッスンではなく日常会話でしか話したことはありませんので比べることは無意味ですが、やはり「どうしてこんなことわからないの?」感が漂います。
普段仕事などで教えてもらうときと同じ感覚を覚えますね。苦労して覚えた人ほど私が出来ない気持ちを分かってくれますし、原因の発見や解決が上手です。
フィリピン人は母国語をタガログ語としていますが、学校の授業は英語で教わります。
英語を第二外国語として勉強してきたからこそ、英語を学んでいる人の気持をよく理解してくれていると感じます。
「昔は私もそうだったのよ。大丈夫。」的な感じですね。
勝手に話せるようになっている人からより、勉強して話せるようになった人から教わりたいという気持ちは私だけでしょうか。
ちなみにですが多くのオンライン英会話の講師は英語が第二外国語です。ネイティブの国、例えばアメリカやイギリスでは人件費が高くなりますのでどうしてもそうなるんですよね。
でも私はそれでありがたいと思っています。
高いお金を出しているのに、英語学習の苦労を知らないネイティブ講師から学ぶことが嫌だからです。
講師の当たりハズレだって、高い授業料なら無いというわけでもありませんし。それぞれの母国語訛りはありますしね。
レアジョブでお気に入りの講師がいるからかもしれませんが、フィリピン英語でも、アメリカ英語でも、イギリス英語でも、初心者にとっては同じですし、どれを学んでも通用します。
その差を理解してもらえるほどの英語力ではないということでもありますが・・・。
「フィリピン人に教えてもらってるでしょ?」と言われることがなくても「日本語訛りだね」とは言われますので・・・。
イギリス人の方がスターウォーズの最新作を観て、「主人公がイギリス英語しゃべってる!初めてだ!」と言って喜んでいました。
私にはさっぱりわかりませんでしたが(笑
スカイプの通信が切れてしまうんじゃないの?
「フィリピンのネットインフラってそんなに進んでいたっけ?」というのが私の認識でした。そしてレッスン中に通信が全く切れないかというと、そうではありません。
私は不自由を感じたことがありませんが、人によってはまれにですが発生しています。
@rjberger19 オンライン英会話は安価で毎日話す機会が手に入ってかなり良いと思う。レアジョブは稀に回線の都合で音声残念な時がある以外問題ないかな。各先生の自己紹介音声で訛りとかは予め確認可能!あと、このオリジナル教材が好き。 https://t.co/mkZbkDMvQI
— 雀巽(じゃくそん) (@necojackarc) 2015年12月31日
レアジョブ168回目!だったけど途中で通信切れちゃった。うーむ、まあしゃーねーか。
— メルコちゃん (@nassyhamar) 2016年9月11日
今日はスカイプの調子が悪いかったので、チャットでの授業に。チャットは結構大変だ・・・ The connection is unstable.「通信状態が悪いようです」#レアジョブ #オンライン英会話
— 編集者 黒坂真由子 (@mameko11) 2017年1月24日
フィリピンのネットインフラはほとんど光回線が普及していないんです。1%程度と言われています。
ほとんどが光回線の半分の速度であるDSLというものですので、鮮明な画像が全く途切れない日本の環境をイメージするとがっかりしてしまうかもしれませんね。
あと停電も日本に比べると多いですね。レッスン中に停電で通信が突然切れた!というのはレアケースですが、起こりうることですので念のため準備もしておきましょう^^;
レアジョブ英会話が2015年7月に行った「レッスンで言えなくて困ったフレーズ大募集!」の1位と3位がなんとスカイプ関係でした。(少し古い情報ですが)
1位 : スカイプの音が途切れています。
・The sound is breaking up.
3位 : 電波の調子が悪いようです。
・I think we have a bad connection.
まとめ
レアジョブ英会話はフィリピン人講師しかいません。ネイティブでなければダメなのであれば、他のサービスを選ぶ必要があります。
DMM英会話のプラスネイティブプランが15,800円、エイゴックスの28回コースが23,200円、ボストン倶楽部が24回で21,600円ですのでこのあたりがおおよその相場になりますね。(2017年7月現在)
「レアジョブのフィリピン人講師だとどうなの?」という答えとしては次のようになります。
- フィリピン訛りがあるかは講師の自己紹介音声で確認できる
- 評判のいい講師を選べるブックマーク数の仕組みがある
- フィリピン訛りが分かるほどの実力が自分にない(日本語訛りがひどい)
- ネイティブでも現地訛りがある
- 第二外国語として英語学習の苦労を知っている
- フレンドリーな国民性
- 採用率1%の厳選された講師陣
- スカイプの通信はまれにトラブる
フィリピン人に関しては安心して欲しいと思います。(通信環境については運が悪かったらごめんなさい)
ただひとつだけ念を押しておきたいのはフィリピン人だから良い悪いではなく、あなたのレッスンしたい曜日、時間にフィーリングの合う講師がいるかどうかが重要だということです。
どのような講師がいるかどうかは必ずレッスンする予定の曜日、時間で検索してくださいね。
「私が英語を話せるようになるわけない」と諦めていませんか?
レアジョブ英会話のサポートがあれば楽しく続き、話せるようになりますよ☆
これからやってくる「英語を話せてあたりまえ」の時代を
友人、家族に自慢するチャンスにしてしまいましょう!
無料体験レッスンはレアジョブの公式サイトから↓